トップメッセージ
Message


代表取締役
大森 和博 Kazuhiro Omori

Webosqueは、”Web”とスペイン語で「森」を意味する”bosque”を組み合わせた造語です。
私たちは、Webという広大な情報の森の中から、見込み顧客が探している「木」となる情報の創出・発信の支援を行っています。

創業の背景にスペイン語圏であるメキシコとの縁があることから、この”bosque”を取り入れました。
言語や国境、文化の壁を越えて、人と人、人と情報がつながる世界に貢献したいという想いも込められています。

Webを通じた情報発信は、大きな影響力を持つ一方で、方法を誤れば負の遺産やブランド毀損を招くリスクも抱えています。
短期的な成果と中長期的なブランド構築の両面に配慮し、より本質的かつ柔軟な提案を届けたいという想いから、2022年6月にWebosqueを立ち上げました。
企業やサービスが持つ強みや想いに、私たちの知見と経験を掛け合わせることで価値ある情報の創出と発信を実現してまいります。

WebやAIをはじめとした「時流に沿った仕組み・技術で人々をより豊かに」
変化の激しい時代のなかでも、ご縁と信頼を大切に、長く価値を届け続けられるパートナーでありたいと考えています。

パーパス
Purpose

時流に沿った仕組み・技術で人々をより豊かに

Webosqueはこの志を掲げ、以下4つの価値観を大切にしています。

Win-Win-Win:当事者だけでなく関係者のWinまで考える
敬意と誠実:相手に敬意を持つ。困難な状況下でも誠実に対応する
強み・個性の尊重:個々の能力を掛け合わせて卓越した成果を生み出す
変化を楽しむ:市場や環境の変化を恐れず、自らも変化・適応しながら楽しむ

メンバー
Member

大森 和博 Kazuhiro Omori


北海道札幌市出身。北海道大学卒業後、2014年に株式会社ウィルゲート入社。SEOコンサルタントとして従事した後、2016年に株式会社Faber Company入社。コンテンツマーケティング支援ツール「ミエルカ」のカスタマーサクセスチーム立ち上げ・新機能開発や新規事業責任者を務める。2022年に株式会社Webosqueを設立、「時流に沿った仕組み・技術で人々をより豊かに」を掲げ、Webマーケティング支援事業とメディア運営事業に注力。クライアントの社内体制に寄り添った施策立案・推進が得意。

大畠 真澄 Masumi Ohata


ダイレクトマーケティング会社を経て、株式会社CARTA COMMUNICATIONSへ入社。メディア広告支援や新規事業立ち上げを経験後、TikTok広告日本展開の立ち上げに従事。TikTok Business Awardにおいて2年連続プラチナ賞を獲得。その後フリーランスとして、デジタルマーケター・ライターとして活動後、Webosqueの創業メンバーとして従事。Webライティング・Web広告を得意とし、クライアント支援を行っている。

成田 翔 Sho Narita


北海道大学卒業後、株式会社ウィルゲート入社。Webコンサルティング事業部マネージャーとして従事した後にGluee株式会社の執行役員COO、MRT株式会社の経営企画室室長を務め、Webosqueにジョイン。住宅・医療など幅広い業界のWebマーケティング支援と生成AI活用による事業推進に注力。BtoB企業での責任者経験を活かし事業計画策定や組織作り、マーケティングツール・DXツール活用が得意。

会社概要
Company

会社名株式会社Webosque(ウェボスケ)
設立2022年6月6日
役員代表取締役 大森 和博
取締役 大畠 真澄
メンバー17名(従業員・業務委託含む、2025年5月現在)
事業内容・Webマーケティング支援事業
・メディア運営事業
本社所在地〒155-0031
東京都世田谷区北沢3丁目2-11

運営メディア
Media

Japambience(ジャパンビエンス)

生成AIを活用し
日本人を取り巻く、ある種奇妙で独特な環境・雰囲気・文化のリアルを
英語圏の人々に伝えるメディア

メディアURL:https://japambience.com/

サービス内容や、その他当社に関するご質問は
以下よりお問い合わせください